【所在地】
熊本市植木町植木177-2
詳しい地図はこちら>>
TEL. 096-272-4839
メールフォームはこちら>>
HOME > 院長ブログ&お知らせ > 人間力 > 新年あけましておめでとうございます
院長ブログ&お知らせ
< 野口嘉則さんありがとうございました! | 一覧へ戻る | ありがたい年賀状 >
新年あけましておめでとうございます
昨年はたくさんの方との出会いがあり、とっても良い一年でした。
ありがとうございました
野口嘉則さんの『人間学実践塾』に参加出来たことで、私の人生の中でも、最も内面的に成長出来た年になったと思います。
昨日は、昨年の「学びを完了させる」ことをやってみました。
たくさんの「よかったこと」「感謝できる人」を思い浮かべ、心から感謝して、「その方にたくさんの素晴しいことがやってきます様に!」と念じました。
次に、心に引っ掛かっている出来事や、「よかった」と思えない出来事を書き出して、その出来事の肯定的な側面を探りました。「この出来事から、何が学べるのか?」「この出来事を通じて自分をどのように成長させることが出来るのか?」「この出来事を乗り越えたとき、世の中にどのように貢献することが出来るのか?」
次に、「ゆるせない人」を書き出して、許すのですが、ありがたいことに私には「ゆるせない人」は、存在しませんでした(^^)V
以上の全てのステップを終えたうえで、今年のビジョンを描きました。
今年は・・
①心理学をもっと深く学び、カウンセリングを治療の一環として確立し、患者様のお役に立ちたい。
②『人間学実践塾』で学んだことをみなさんにお話できる「勉強会」のような場を持ち、一緒に学んで行きたい。
③痛みや病気で困っている患者様に、もっと『神経伝達調整治療』や『心体療法』で楽にして差し上げたい。
④仕事が忙しくて治療に来れない患者様のために、週に1日でも夜遅くまで診療を行うように検討する。
⑤この画期的な、『神経伝達調整治療』を普及させるために、治療できる人を増やすための活動を行っていきたい。
今年は出来ることから、コツコツと行動を起こして行きたいと考えています。「知行合一」
野口さん流に言うと「知覚動考」、つまり「ともかく動こう」ですね!!
今年も頑張りま~す! よろぴくお願いしま~す
カテゴリ:
(さかぐち整骨院/健康研究所) 2010年1月 1日 04:17 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 新年あけましておめでとうございます
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.s-kenkou.jp/cgi-bin/tl_cms/mt-tb.cgi/44
< 野口嘉則さんありがとうございました! | 一覧へ戻る | ありがたい年賀状 >
同じカテゴリの記事
中村文昭さんの師匠である、田端俊久さんが活動開始!
独立後は故郷に錦を飾るべく、三重県の伊勢でレストラン・ウエディング事業を展開。お客様に喜んでいただくための独自のサービスを提供し、派手な広告もせずに大繁盛となる。2000年から始めた講演活動は評判が評判を呼び、07年には年間300回以上も行うなど大盛況。全国を歩くかたわら、日本の農業と若者をつなげる「耕せ!にっぽん!」もプロデュースしている。
この、中村文昭さんの出会った師匠である、田端俊久さんが活動開始されました!!
賢人塾ホームページの施設の写真を見てビックリしました。
なんと、熊本の阿蘇ではありませんか!!
私の所から、車で1時間ちょっとの所に、開塾されていたのです。
阿蘇の素晴らしい自然環境の中に、広大な敷地内に、数々の建物、それらはすべて本物を使った建造物で、建物からも田端塾頭の「本気」が伝わってきます。
一年間無料で学べる施設で、「徳育」、特に現代の子供たちに乏しいとされる、「父性」を学ぶことが、出来そうな気がします。
早速、会員の申し込み(月1000円)を致しました。
近々、お尋ねしてみようと思います。
(さかぐち整骨院/健康研究所) 2010年6月10日 16:32 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
かけがえのない自分を愛していますか?
人間の成長は、「かけがえのない自分」を見事開花させていく事にあると思います。
馬は馬らしさく、羊は羊らしく。馬は羊にはなれません。
他人に自分の価値観を押し付けることなく、「自分は自分らしく」、成長することが大切なんですね^^)
人格の根底にあるのが、「かけがえのない自分を受け入れられる」ことだと思います。
簡単に言うと、「自分を愛していますか?」ということ。
ここの部分が出来ていないと様々な問題が起こってくるようですね。
(さかぐち整骨院/健康研究所) 2010年5月 6日 00:58 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
本当に大切なものは・・
田坂広志さんの論文の中で見つけました『人間の精神における成熟とは何か。それは、「見えないもの」が見えるようになることである』・・・まさに実感しています。見えないものの方が大切なものが多いような気がします。
これは治療においても言えることだと思います。
痛みの場所だけに囚われていると、原因が見えてきません。
関節や筋肉、靭帯、骨・・など、その部分を構成する組織だけを診るのではなく、「人間全体」つまり骨格的なバランスや、噛合せ、内臓やその周りを仕切る隔膜、脳からの神経伝達の通りみち、硬膜、睡眠の質とストレス、・・等々、あらゆることを総合して全体的に診ていかないと本当の原因は分かりません。
昔見えなかったものが、最近は良く見えるようになりました^^)
(さかぐち整骨院/健康研究所) 2010年5月 3日 00:33 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
野口嘉則さんありがとうございました!
先程6月から続いていた野口嘉則さんの『人間学実践塾』の最後の電話会議が終りました。
この7ヶ月間は私の人生で最も内容の濃い時間となりました。
電話会議は終っても、私にとってこれからが『志』に向かって、人生を仕上げる本当の意味でのスタートの様な気がしてワクワクしています。
野口さん本当にありがとうございました!そして、これからもよろしくお願いします
(さかぐち整骨院/健康研究所) 2009年12月16日 00:39 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
コメントする